2022年05月22日

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのためのイベント♬ときなんチャレンジ

5月といえば、、、



そう、運動会ですね。


でも、コロナの感染状況もかんがみて、

わが常磐南小学校では、

令和4年度は、10月開催とされました。


その代わりとして開催れたイベントが

「ときなんチャレンジ」です~






全学年の全クラスにおいて、

それぞれに

みんながどんな企画やりたいか?

どんな内容にしたら、楽しんでもらえるか?

どうやって運営するか?

などなど、


企画全般にわたって、子どもたちが自分たちで考えられたんだそうです!!



すごいじゃないですか!!



運動会も大事だけど、


実社会やおうちでも役立つ実践的な内容。


こどもたちにとって本当に学びの深い

すばらしいイベントだと思います。

先生方に感謝です。





PTA役員の役割は、、、


フードコーナー担当です。


ラインナップは、

かき氷、五平餅、綿あめ


この写真は、

かき氷マシンの操作方法を教えてもらったシーンです。


私も有休をとって参戦。


顔やめがねがネバネバになるくらい綿あめを作りましたよ!



イベントの一端を担わせていただくとともに、

こどもたちの学校での様子を近くで見させていただけて、


本当に、充実した一日でした~




  


Posted by meganenokatosan  at 11:35Comments(0)イベント常磐南小学校こども会PTA活動

2022年05月14日

まもなく本番!ポンプ操法大会に向けた常磐消防団の早朝練習♬

消防団にとっての最大のイベントといえば!?

ポンプ操法大会!



ここ数年は、コロナの影響で中止になっていましたが、

今年は開催されるようです!


わが常磐消防団からは、

常磐東小学校の学区を守る、4部さんと5部さんが

小型ポンプ操法部門に出場されます。



私の部が出場した時には、

応援やお手伝いなど、

本当に協力をしていただきましたので、



是非、応援に行きたい!

ということで、詰所に4:50集合!


練習会場の常磐東小学校に行ってきました。




「ただいまから!

小型ポンプ操法を開始します!!!」



直前期ということもあり、

本番を想定した、「通し」の練習もされていて、

選手の皆さんの士気も上がっているようです!



コロナ対応で、

操法大会当日の応援はできず残念ですが、

きっと練習の成果が発揮され、

常磐消防団の底力を見せてくれると思います!


健闘を祈ります!





  


Posted by meganenokatosan  at 05:51Comments(0)消防団活動

2022年05月11日

常磐南小学校の春の恒例行事!わらび採集会に参加しました

4月下旬に、

常磐南小学校の春の恒例行事

わらび採集会が開催されました。


採集の場所は、

地元田口町のかたの敷地。



消防団の部長さんがイベント運営にも協力されるとのことで、

応援として参加してきました♬





採集場所は

オーナーさんが草刈りなど手入れをされている土地でしたので、

わらびもザックザクとれました。




でもでも、

小学生の皆さんは、

なかなか見つけられなかったみたい。。。



私自身、土着民として、

わらびを見つけるコツをこどもたちに伝授いたしましたヨ!


腰を落としてジーっと見るだけなんですけどね(笑)



最終的には、

こどもたちはみんな

目を輝かせてわらび取りを楽しんでいる様子が見られました。





採集したわらびは、

あく抜きをされ、

わらびご飯として、子どもたちが学校で食べるそうです。



約30年前、

自分が小学生時代から続くこの伝統行事に

ちょっとですが協力することが出来て、

とてもうれしく、幸せな気持ちになりました!




  


Posted by meganenokatosan  at 22:23Comments(0)イベント自然常磐南小学校

2022年05月02日

PTAはやりがいだらけ!?第1回役員会に参加しました

連休前の金曜の午後6時30分。

常磐南小学校の図書室にて第1回PTA役員会が開催されました。


そもそも、、、

会議の開催時間でさえ、

「こんな時間に集まれない!」

「遅くしたら先生に迷惑なのでは?」・・・

などなど、

色々な意見が出てきて、まとまらないのがPTA活動の実情。




昨年は6時開催だったところを、

学校はじめ皆さんの協力で、30分遅らせていただいたのですが、

サラリーマン役員としては、

この30分の違いが大きい!!


細かいところも、意見を出し合って改善すれば、

もっと参画しやすくなりそう!

と期待させるトピックでした。



いかんいかん!

本題に入る前に長くなってしまいました(;^_^A





そんなPTAの実情なもんですから、

「そもそも役員会に集まる必要があるのか?」

「やめれるところはやめて、どんどん効率化していきましょ」

などなど、

活動自体に対する疑問や疑念の声が、

私自身にも、いろんな方から届いていました。



だったら、、、

PTAは縮小してしまっていいのか!?

そもそも、なくてもいいってこと!?

など、ハテナが浮かんできて悶々とする気分の中で、


第一回役員会では、

PTAやPTA役員は何するものぞ!?

というテーマで意見交換がなされました!





常磐南小学校のPTAの原点、源泉をたどるとすると、

PTAの会則というものがありました!


そこには、目的というのがあって、、

独断と偏見を恐れず、超カンタンにいってしまえば、


①こどもたちへの教育をもりあげる!

②PTA会員が成長しながら仲良くなる!


ということが書いてありました。



①は、私にとってもメンバーにとっても少し意外だったようです。

学校でやっている勉強や、

問題になっているイジメなどに対しては、


先生だけじゃなくて、

PTA、役員も考えたり対策をしたりする側だったんです。(当たり前ですか?)



てことは、


役員会って、もっと学校の教育の内容について意見を出したり、

学校内外で子どもたちを取り巻く

いろんな危険や、問題、トラブルについても、

思ったことをどんどん言って、

みんなでどうするかを考えていくことが求められているのかな、と思いました!



ぼくたち役員は、

地域での、

自分たちのこどもの学校教育や家庭について、

結構、大事な役割を担っているらしいぞ!?

これはやりがいがあるかもしれない!


だからこそ、

PTAも役員会もなくしてはいけないし、

もっと、目的達成のために、

有効に使わないといけないということなんだと理解しました!





しかも学校では、

全国的にも注目されている「学びあい」の導入が始まるそうで、

そこに多少なりとも関われると思うと

なんだかちょっとワクワクしますね。。




もしかしたら他地域の人からしたら、

当たり前のことだったかもしれませんが、

常磐南小のPTAでは、

いちど原点に立ち返って、

議論を始めていけたらいいと思いました!



こどものため、学校のため、地域のため、

ことし1年がんばるぞ~



おっと、もう一つの柱

研修や親睦については、

次の機会に考えてみたいと思います。



  


Posted by meganenokatosan  at 09:44Comments(0)常磐南小学校PTA活動

2022年05月01日

G-1グランプリ!?子ども会革命が進行中か♬

子ども会と言えば、

 入る意味なんてない

 入ると親が大変になるから入れさせない

 習い事と両立できないから入らない・・・

などなど、

厳しい意見が飛び交うのが世の趨勢でしょうか。


全国的にも解散が相次いでいるようですし、

どちらかというと、ネガティブイメージが先行しているかと思います。




しかし、

この状況に対し、一石を投じようとしているのが、

我らが、常磐南学区子ども会であります!


先日の従業参観の時、

学校内の各所に掲示されていたのがこのチラシ!





今年の役員さんは、

アフターコロナを見据え、

コロナでこれまで交流の少なかった子どもたちを楽しませたい!

という熱い思いのもとに、

精力的にイベントの企画をしてくれています♪



その第1段は

G-1グランプリ!



どこかの芸人の番組か!?

と思いきや、、、、



チラシを見ると

Gomiー1

と書かれているじゃないですか!



その内容は・・・・・




参加するこどもだちが、

学年をまたいだ、縦割りチームを組み、


学区の決められたエリア内で

できるだけ多くのゴミを拾ったチームが優勝、

というもの。



競争という点だけでも、

こどもたちの参加意欲がくすぐられますし、



何より、

このイベント自体が、

町をきれいにすること、地域貢献につながるということが


ほんとに素晴らしいじゃないですか!



近頃の学校では

SDGsなんて難しいことを学んでいるようですが、

このイベントは、まさにSDGsの具現化。


子どもたちにとっての学習効果も期待できますね(^^)/




我が家も当然参加ですし、

こんな素敵な企画が、この常磐南学区、ときなんで開催されることを

とても誇らしく思います。



楽しませてもらいつつ、

私自身も、今後の展開を、

役員さんたちと一緒になって考えていけたらと思います!



常磐南学区子ども会の今後の展開から

目が離せません!!






  


Posted by meganenokatosan  at 07:00Comments(0)イベント常磐南小学校こども会